社会福祉法人仙台いのちの電話

文字サイズ

自死遺族支援 わかちあいのつどい「すみれの会」

大切な人、愛する人を自死により亡くされた方へ

すみれの会であなたの想いを話してみませんか。
自死で大切な人や家族を亡くされた方が語り合うことを通して、悲しみをわかちあい、共にささえあう場です。
一回だけの参加、続けての参加、どちらも自由です。

仙台いのちの電話では2006年10月より「すみれ会」を始めました。
2022年12月まで、のべ601名の方が参加されています。

自死遺族支援「すみれの会」

2023年度の予定

開催日 第一土曜日 第三水曜日
2023年4月 1日 19日
2023年5月 6日 17日
2023年6月 3日 21日
2023年7月 1日 19日
2023年8月 5日 16日
2023年9月 2日 20日
2023年10月 7日 18日
2023年11月 4日 15日
2023年12月 2日 20日
2024年1月 6日 17日
2024年2月 3日 21日
2024年3月 2日 20日
開催内容
開催日 毎月2回 
第1土曜日:自死で大切な人を亡くされた方対象(家族・友人等)
第3水曜日:自死で家族を亡くされた方対象(家族限定)
開催時間 13:00~15:00
13:00~14:30 わかちあい
14:30~15:00 ティータイム
会場 仙台市市民活動サポートセンター
参加費 300円

すみれ便り

「いま、ここ」から「明日へ」

 すみれの会は、2006年10月に始まりました。今年で16年目になります。電話相談を基盤としている私たちに、どのような形での支援ができるのか。様々な試行錯誤を繰り返し、参加してくださった多くの自死遺族の方たちと一緒に、いのちの電話の「すみれの会」を育ててきました。

 電話相談の現場で、私たちは自分の体験したことのない出来事を、相手の感じていることと全く同じには「わからない」のだと体験してきました。それでも、わかりたいと願いつつ「聞いてほしい」という求めに応えてゆくのが「いのちの電話」の関わり方です。問題の答えはその方自身の中にある。私たちはその方が本来持っている力を十分に発揮できるように、心の整理を手伝う。その気持ちに寄り添う。

 一般的に「聞くことしかできなくて」とお詫びの言葉としていわれることがあります。「聴く」ことはそんなにどうしようもないことなのだろうか。私たちの「聴く」ことの原点にあるものは、目に見えていることの奥深く、心と心が触れ合うものであらねばならない。死を思うほどの悲しみと困難の中にいる人に寄り添うとは、どのようなことなのかを問い続けた年月でもありました。

 自死遺族は、普通の人が普通の暮らしの中で、ある日突然遺族になる。今まで自分とは無縁であった世界に、ある日突然自分がいる。どれほどの混乱と衝撃が起こるだろうか。私たちは、あなたの気持ちをあなたの気持ちとして受け取って「聴く」器になりたい。今、ここで感じていることをしっかりと抱えなおして、明日に向かって歩む人の心を支えたい。「聴く」ことの力は、明日への勇気を支えると思うのです。

自殺予防電話

TEL:0120-783-556
毎日 16:00~21:00
毎月10日 8:00~翌8:00

イベント・講演

3.11日本のために祈る

すみれ便り